EDLしか起動しなくなったMTKのXiaomi機を復旧させる方法。
前に間違えてBootパーティションに謎のイメージを焼いてしまい、見事にFastbootすら起動しない文鎮を直したことがあったのでその方法を紹介します。
前提
MTKのXiaomi機でだったらなんでもできると思います。
筆者はXiaomi 11Tで成功しました。
Xiaomi以外のMTK機でもROMさえあればできると思います。(一部機種除いて)
必要なもの
- Windows PC
- データ通信ができるUSBケーブル(スマホについてた物でもおk)
- 文鎮
- スマホのROM(Fastbootタイプの方)
Xiaomi Firmware Updater
- SP Flash Tool
Download SP Flash Tool v5.2216 for Windows - Mediatek Flash Tool
- MediaTek USB VCOM Drivers
MediaTek_USB_VCOM_drivers.zip
- MTK Auth Bypass Tool
MTK_Auth_Bypass_Tool.zip
- libusb-win32
libusb-win32 日本語情報トップページ - OSDN
ドライバをインストールする。
Windows 8以降の場合は先にドライバ署名の強制を無効にしてください!!!!
ダウンロードしたMediaTek USB VCOM Driversを展開します。
デバイス マネージャーを開き、左上の操作のレガシ ハードウェアの追加をクリックします。
次へを押し、一覧から選択したハードウェアをインストールするにチェックをいれ、
次へをクリックします。
すべてのデバイスを表示を選択し、右下のディスク使用をクリックします。
右下の参照から先ほど展開したMediaTek USB VCOM Driverの中にあるドライバをビット数に合わせて選択します。
MTK USB Portを選択します。
これで、ドライバを設定は完了です。
正しく動作しない可能性があります とか書いていますが、きっと動作してくれます。
libusb-win32の設定
ダウンロードしたlibusb-win32のexeファイルを起動し、手順に沿ってインストールします。
インストールしたlibusb-win32を起動して、スマホをボリュームアップボタンを押しながら、
PCに接続します。
install a device filter をクリックし、MTK USB Portを選択しinstallを押します。
この時、すぐ接続が切れて猶予が5秒もないので気を付けてください。
これでlibusb-win32の設定は終わりです。
MTK Auth Bypass Tool
どれが本物のツールがわからないのですが、自分が使って使えたものを置いときます。
ウイルスはたぶん入っていないと思います。自己責任で。
フォルダを展開した中にあるexeファイルを開き、左上のDisable Authをクリックします。
この状態でスマホをボリュームアップボタンを押しながらPCに接続すると文字がバーって進み、
now you can use SP Flash Tool or any MTK Toolと表示されたら成功です。
Disable Authはスマホが再起動されるとまたやり直さないといけないので注意してください。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
SP Flash Tool &ROM焼き
ダウンロードしたROMを展開しておきます。
展開してなんたら.tarが出てきたらもう一度展開してください。
ダウンロードしたSP Flash Toolの中にあるflash_tool.exeを起動します。
このツールでROM焼きするには最低で2つのファイルが必要となります。
上の画像を使って説明します。
①にはflash_tool.exeと同じフォルダにあるMTK_AllInOne_DA.binを指定します。
②には展開したROMファイダ内にあるimagesというフォルダの中の
MTなんたら_Android_scattersを指定します。
③には何も指定しないでください。
その下の
Format All+Download
Firmware Upgrade
Download Only
では絶対にFormat All+Downloadを指定しないでください。
IMEIが消えます。
右上のOptionsからOption...を開いてCheck LIB DA matchのチェックを外します。
左のタブのConnectionからUSBからUARTに変更します。
COM portには今接続しているスマホを指定します。
これでSP Flash Toolの設定は終わりです。
Downloadを押したらROM焼き開始です!!!!!!
お疲れさまでした。
もしエラーがでたら「こちら」のSP Flash Toolをつかってみてください。